SSブログ

左翼(新左翼)史 [政治]

引き続き、いわゆる左翼・新左翼の歴史を極めて簡単にまとめてみました。(未だ暫定版)

■破壊活動防止法反対闘争(1952年) 破防法

■石川県・内灘闘争(1952-53)関与:学生・北陸鉄道労組

■砂川闘争・砂川事件(1955-60年代)関与:労働組合・社会党左派・社会党右派・労働者農民党・社会運動家・作家

■原水爆禁止運動(1955年)原水爆禁止日本協議会(原水協)が発足
 原水協分裂:1961年、ソビエト連邦の核実験を機に民社党系の核兵器禁止・平和建設国民会議(核禁会議)、1965年には全ての核に同等に反対する日本社会党系の原水爆禁止日本国民会議(原水禁)


■60年安保闘争(1959):関与:全学連、社会党、共産党、総評、一部市民、ソ連共産党中央委員会国際部

・1958年に共産主義者同盟(ブント)の結成、「暴力革命」路線を掲げた。
「ブント」に結集した全日本学生自治会総連合は、国会突入などの実力行使で一部の国民から
喝采を浴びた(60年安保闘争)。

・「ブント」は「安保条約成立を阻止できなかった以上、運動は敗北であった」と総括し、
四分五裂の分裂を開始した。


■新宿騒乱 (1967年ー1969年)

・1967年(昭和42年)8月8日 - 米軍燃料輸送列車事故が発生、国電1,100本が運休。

・事件が起きた10月21日は国際反戦デーにあたり、反戦運動諸団体はベトナム戦争に
反対する集会を各地で開いていた。
20日、駅東口でベ平連・国際文化会議を中心とする街頭時局講演会が開かれ、
小田実らによる抗議運動

・1968年(昭和43年)10月21日 - 新宿騒乱事件が発生。全学連の学生運動が活発化。

・1969年(昭和44年) - 新宿西口反戦フォークゲリラ事件が発生。フォークソングの歌手達が
反戦歌などでベトナム戦争反対を訴え、最大で4万人が集結するが、警察が集会を禁止した。


■三里塚闘争(成田闘争)(1966年–1978年)

三里塚闘争とは、千葉県成田市の農村地区名称である三里塚と
その近辺で行われた(行われている)、成田国際空港建設に反対する闘争およびこれに
関連する事柄のことを指す。成田闘争とも呼ばれる。


■赤軍派結成(1969年)

1969年8月に結成された共産主義者同盟赤軍派は、前段階蜂起—世界革命戦争という
前段階武装蜂起論を掲げる「戦争宣言」を発し、「大阪戦争」や「東京戦争」と称して
交番や警察署を襲撃するという犯罪を繰り返した。


■大菩薩峠事件(1969年) 

1969年11月5日に共産主義者同盟赤軍派(赤軍派)が53名逮捕され、同組織の弱体化に
結び付いた事件である。


■70年安保 

佐藤首相訪米阻止闘争(70年安保)

佐藤首相訪米阻止闘争は、1969年11月16日~17日に行われた新左翼による闘争・事件。
近代日本史上最大の2500人超の逮捕者を出し、1967年から続いた学生運動・新左翼運動の
高揚に一つの終止符を打った。
佐藤首相の訪米の目的は、日米安全保障条約が期限切れ(以降は自動継続)となる
1970年を目前に控え、安保条約の継続をアメリカと協議することであった。

全共闘・新左翼諸派はこれを阻止する闘争を70年安保の前哨戦と位置づけ、
前月の10.21国際反戦デー闘争に続いて各地で集会・行動を企画した。
中核派、解放派等を中心とした武闘派は佐藤首相の訪米を実力阻止すべく、ゲバ棒や火炎瓶で
武装した行動隊を羽田空港に送り込んだ。
11月16日から始まった武闘派の実力闘争は、数百人ずつに分かれて蒲田駅に到着した
部隊がその都度機動隊に個別撃破されるという形になり、羽田闘争等の過去の闘争と比べても
完全な敗北に終わった。
佐藤首相の訪米は予定通り行われた。

猪瀬直樹 - 信州大学全共闘議長当時、学生運動の主力部隊を率いて上京し、
佐藤首相訪米阻止闘争に参加。


■よど号ハイジャック事件(1970年)

1970年3月31日に共産主義者同盟赤軍派が起こした日本航空便ハイジャック事件。
日本における最初のハイジャック事件である。

実行犯は、北朝鮮に亡命し、日本人拉致にも関与しているといわれる。


■連合赤軍
 ■山岳ベース事件 
  1971年から1972年にかけて連合赤軍が起こした同志に対するリンチ殺人事件。
  「総括」がキーワード。

 ■浅間山荘事件
  1972年2月19日から2月28日にかけて、長野県北佐久郡軽井沢町にある河合楽器の
  保養所「浅間山荘」において連合赤軍が人質をとって立てこもった事件である。 

■スト権スト

 1974年11月26日、公労協は一斉にストに突入。鉄道網が麻痺。


■日本赤軍

1975年、日本赤軍によるクアラルンプール事件によって、あさま山荘事件犯人の一人である
坂東國男が「超法規的措置」として釈放され、日本赤軍に合流した(坂口も日本赤軍から
釈放要求されていたが、拒否をしている)。

日本赤軍は、中東など海外に拠点を置いて活動を行っていた日本の新左翼系団体。
1971年に共産主義者同盟赤軍派の重信房子らが結成し、1970年代から1980年代にかけて
多数の無差別テロ事件(日本赤軍事件)を起こした。2001年に解散。
アメリカ合衆国国務省の国際テロリズム対策室は日本赤軍を「国際テロ組織」と認定していたが、
解散したために認定を解除した。

・主な事件

・テルアビブ空港乱射事件 1972年5月30日

・ドバイ日航機ハイジャック事件 1973年7月20日

・シンガポール事件 1974年1月31日

・在クウェート日本大使館占拠事件 1974年2月6日

・ハーグ事件 1974年9月13日

・クアラルンプール事件 1975年8月4日

・ダッカ日航機ハイジャック事件1977年9月28日

・ジャカルタ事件 1986年5月14日

・三井物産マニラ支店長誘拐事件 1986年11月15日

・ローマ事件 1987年6月9日

・ナポリ事件 1988年4月



60年代70年代に新左翼運動にかかわり、その後、社会に入っている人も多いらしい。



タグ:左翼 新左翼
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

新左翼の歴史 [政治]

いわゆる新左翼の歴史を極めて簡単にまとめてみました。(未完・暫定版)

■60年安保関連

・1960年

1958年に共産主義者同盟(ブント)の結成、「暴力革命」路線を掲げた。
「ブント」に結集した全日本学生自治会総連合は、国会突入などの実力行使で一部の国民から喝采を浴びた(60年安保闘争)。
「ブント」は「安保条約成立を阻止できなかった以上、運動は敗北であった」と総括し、四分五裂の分裂を開始した。

■新宿騒乱

・1967年ー1969年

・1967年(昭和42年)8月8日 - 米軍燃料輸送列車事故が発生、国電1,100本が運休。
・事件が起きた10月21日は国際反戦デーにあたり、反戦運動諸団体はベトナム戦争に反対する集会を各地で開いていた。20日、駅東口でベ平連・国際文化会議を中心とする街頭時局講演会が開かれ、小田実らによる抗議運動
・1968年(昭和43年)10月21日 - 新宿騒乱事件が発生。全学連の学生運動が活発化。
・1969年(昭和44年) - 新宿西口反戦フォークゲリラ事件が発生。フォークソングの歌手達が反戦歌などでベトナム戦争反対を訴え、最大で4万人が集結するが、警察が集会を禁止した。


■三里塚闘争(成田闘争)

・1966年 – 1978年

三里塚闘争(さんりづかとうそう)とは、千葉県成田市の農村地区名称である三里塚とその近辺で行われた(行われている)、成田国際空港建設に反対する闘争およびこれに関連する事柄のことを指す。成田闘争(なりたとうそう)とも呼ばれる。

■赤軍派結成

1969年8月に結成された共産主義者同盟赤軍派は、前段階蜂起—世界革命戦争という前段階武装蜂起論を掲げる「戦争宣言」を発し、「大阪戦争」や「東京戦争」と称して交番や警察署を襲撃するという犯罪を繰り返した。


■大菩薩峠事件

大菩薩峠事件(だいぼさつとうげじけん)とは1969年11月5日に共産主義者同盟赤軍派(赤軍派)が53名逮捕され、同組織の弱体化に結び付いた事件である。


■佐藤首相訪米阻止闘争(70年安保)

佐藤首相訪米阻止闘争は、1969年11月16日~17日に行われた新左翼による闘争・事件。近代日本史上最大の2500人超の逮捕者を出し、1967年から続いた学生運動・新左翼運動の高揚に一つの終止符を打った。佐藤首相の訪米の目的は、日米安全保障条約が期限切れ(以降は自動継続)となる1970年を目前に控え、安保条約の継続をアメリカと協議することであった。
全共闘・新左翼諸派はこれを阻止する闘争を70年安保の前哨戦と位置づけ、前月の10.21国際反戦デー闘争に続いて各地で集会・行動を企画した。中核派、解放派等を中心とした武闘派は佐藤首相の訪米を実力阻止すべく、ゲバ棒や火炎瓶で武装した行動隊を羽田空港に送り込んだ。
11月16日から始まった武闘派の実力闘争は、数百人ずつに分かれて蒲田駅に到着した部隊がその都度機動隊に個別撃破されるという形になり、羽田闘争等の過去の闘争と比べても完全な敗北に終わった。佐藤首相の訪米は予定通り行われた。
猪瀬直樹 - 信州大学全共闘議長当時、学生運動の主力部隊を率いて上京し、佐藤首相訪米阻止闘争に参加。


■よど号ハイジャック事件

よど号ハイジャック事件は、1970年3月31日に共産主義者同盟赤軍派が起こした日本航空便ハイジャック事件。日本における最初のハイジャック事件である。
実行犯は、北朝鮮に亡命し、日本人拉致にも関与しているといわれる。


■山岳ベース事件
山岳ベース事件とは1971年から1972年にかけて連合赤軍が起こした同志に対するリンチ殺人事件。

■あさま山荘事件
あさま山荘事件または浅間山荘事件は、1972年2月19日から2月28日にかけて、長野県北佐久郡軽井沢町にある河合楽器の保養所「浅間山荘」において連合赤軍が人質をとって立てこもった事件である。


■スト権スト 

1974年11月26日、公労協は一斉にストに突入
凄いストだったな。
このストを指導していた人が、国会議員になっちゃうんだね。


■日本赤軍

1975年、日本赤軍によるクアラルンプール事件によって、あさま山荘事件犯人の一人である坂東國男が「超法規的措置」として釈放され、日本赤軍に合流した(坂口も日本赤軍から釈放要求されていたが、拒否をしている)。

日本赤軍は、中東など海外に拠点を置いて活動を行っていた日本の新左翼系団体。1971年に共産主義者同盟赤軍派の重信房子らが結成し、1970年代から1980年代にかけて多数の無差別テロ事件(日本赤軍事件)を起こした。2001年に解散。アメリカ合衆国国務省の国際テロリズム対策室は日本赤軍を「国際テロ組織」と認定していたが、解散したために認定を解除した。
・主な事件
・テルアビブ空港乱射事件 1972年5月30日
・ドバイ日航機ハイジャック事件 1973年7月20日
・シンガポール事件 1974年1月31日
・在クウェート日本大使館占拠事件 1974年2月6日
・ハーグ事件 1974年9月13日
・クアラルンプール事件 1975年8月4日
・ダッカ日航機ハイジャック事件1977年9月28日 
・ジャカルタ事件 1986年5月14日
・三井物産マニラ支店長誘拐事件 1986年11月15日
・ローマ事件 1987年6月9日
・ナポリ事件 1988年4月

60年代70年代に新左翼運動にかかわり、その後、社会に入っている人も多いらしい。

タグ:新左翼
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ファイザー 親子禁煙講座TV CM [ぼやき]

今TV CMでファイザーの親子禁煙講座が流されています。

私は、このCMに使われている、「タバコを吸い続けると余命が
平均的に10年短くなると言われています」の表現の中の「10年短くなる」に
すごく違和感があります。

このCMでは、「禁煙を続ける為に」というあまりに一般化した表現の中に、
「余命が10年短くなる」という具体的な数字が、「こそっと」入っている点です。

このCM見るたびに、CMに出演しているドクターに、貴方は私の本来の寿命を良く知っていて、
その上でタバコを吸い続けると「10年」短くなると、TV CMで言っているの?
それは違うでしょう!と毎回思うのです。

これが、「10年短くなる」という具体的な表現でなく、「余命が短くなる」という
表現であれば、そんなに違和感はありません。
しかし、それでは訴求力が無いということで、「10年短くなる」と入れたのでしょうが、
そこがおかしいと思うのです。

この「10年」は「※1900~1930年の間に産まれた喫煙者と非喫煙者の
35歳以降の平均余命の差」という説明がされています。

つまり、今から114年前~84年前のデータです。
今から100年前の平均余命はどうだったのでしょう?100年経過した
今現在、平均余命は、延びたのでしょうか、短くなったのでしょうか。


それからこのCM、政府広報でも、厚労省のスポットでもないんですよね。
ファイザーというプラベート・カンパニーのCMなんですよね。
要は、ビジネスですね。そのビジネスCMにこんな「10年短くなる」という
医学的根拠に裏打ちされた様な数字(100年前のデータを使っている)
を使ったフレーズを入れて良いのでしょうか。


こんな言葉があります。

「感謝の気持ちを忘れないことはもちろん大切なことです。
でも、おうおうにして現代日本では、これを知能指数ならぬ「人間指数」と
みなし、すべての人に高飛車に強制し、これが欠如している者、希薄な者を
欠陥人間とみなす風潮がある。なんだかそこには、身動きのできない
定型化があって、一種の魔女裁判のような硬直化した糾弾の姿勢がある。・・・」

ーーー哲学者・中島義道 著「私の嫌いな10の人びと」(新潮文庫)より


これを言葉を入れ替えて見て下記の様にしたらどうでしょうか。

「煙草を吸わないこと、禁煙することは健康にとってもちろん大切なことです。
でも、おうおうにして現代日本では、これを知能指数ならぬ「人間指数」と
みなし、すべての人に高飛車に強制し、これが欠如している者、希薄な者を
欠陥人間とみなす風潮がある。なんだかそこには、身動きのできない
定型化があって、一種の魔女裁判のような硬直化した糾弾の姿勢がある。・・・」


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

原発問題 [政治]

今また原発汚染水問題が喫緊の課題として持ち上がっている。
確かに喫緊の課題で、この問題には日本全体で課題解決の為に取り組まなければならないだろう。

「日本全体」というのは、東電に任せきりでなく、政府、民間、住民、国民すべて「解決」に向かって欲しいからです。震災後、どちらかというと、東電の責任追及に重きをなし(それは重要なことだが)、課題解決に日本全体が向かっていなかった。「悪いのは東電だ、何とかしろ!」という風潮。「東電」を潰し、社員を路頭に迷わせれば解決するのだろうか。これで問題・課題は解決するだろうか。

「課題解決」というのは、上の話と被るが、批判ばかりしていても良いのだろうか。建設的な批判は良いが、批判のための批判、違う目的をもった批判は、課題解決の阻害要因ではないだろうか。東電なり、政府が対策を提示すると、「そんなもの信じられるか、実効性に疑問が残る、などなど」批判があり、それなりに批判はわかるが、批判だけしていても課題解決には資することはないだろう。怒りの爆発場所としての批判は、構わないが、課題解決には、怒りの爆発とは別に冷静に前向きな姿勢が必要ではなかろうか。

と思うのだが、どうなのだろう。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

国連事務総長のびっくり発言 日本公然批判 [政治]

これは酷い。立場をわきまえないと、あなたは誰ですか? 

びっくり仰天、雨あられ!

論争の元はすべて日本にあり、日本は深く反省して、これから、どこかの属国になれとでも? という日本のナショナリズムを煽るだけで、まったく建設的でない。

憲法問題を自国内で議論することが、何故いけないのか。改正するか、しないかは、最終的に国民が決めることで、政治家が決めることではない。他国の憲法に口をはさむのは内政干渉。紛争当事国ならいざ知らず、平時の平和な日本の内政に国連事務総長が批判して口を介入するのは、国連の意義にも関わり、絶対やってはいけない。

8/26/2013
AFP
3 hours ago PoliticsForeign PolicyJapanSouth Korea
.
UN Secretary General Ban Ki-Moon on Monday urged some soul-searching by Japan over its past, calling renewed rows with China and South Korea over Tokyo's modern imperial-era history "very regrettable".

Tokyo's relations with its neighbours have been regularly strained by the legacy of Japan's wartime aggression, as well as territorial disputes.

"I find it very regrettable that the tension (among the three northeast Asian countries) continues on due to issues of history and other political reasons," Ban told reporters during his visit to Seoul this week.

"We need determination by political leaders. Correct awareness about history is needed," said Ban -- a former South Korean foreign minister.

Tokyo's political leaders should indulge in some "very deep introspection" Ban said, especially with regard to moves in Japan to revise its pacifist constitution.

The latest bout of regional tension was sparked by the visit this month of Japanese ministers and politicians to a controversial shrine in Tokyo that honours the World War II dead including several war criminals.

The shrine is seen as a symbol of Tokyo's aggressive imperial past by China and South Korea, both of which reacted angrily to the visits.

http://news.yahoo.com/ban-urges-introspection-japan-over-history-060613436.html

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

議会制民主主義(間接民主主義)と国民・住民投票(直接民主主義) [政治]

7月の参院選後、Twitter上である方々と論争した。



私は、参院選(その前の都議選も)での投票率の低さに怒りを覚え、投票に行かなかった人、市民、国民を批判した。投票に行かなかった人は、政治を語る資格がない、と。



その私の意見に、投票に行かなかった人を批判するのは、権力者の思う壺との反論が来た。その方は、自民党圧勝で自民党に勘違いされても困る、投票率を見ると国民の半数弱が支持政党を表明していない=投票に行っていない、(つまり国民の半数近くが自民党支持では無い)との考え方であった。反自民党の方でしょう。よくある批判ですね。



確かに、自民党支持は過半数は超えていないので、この方の、決して自民党支持率が圧倒的ではないんだよ、という指摘は一応論理としてはわかりました。

但し、前半の「投票に行かなかった人を批判するのは、権力者の思う壺」という論理は、意味不明で、反論しました。この上記、論理、分かりますか? 考えるに、一般市民を批判すると権力者に優位になる、とのことでしょう。では、一般市民は批判対象にしてはいけないのでしょうか?権力者を監視・規制するためにも、選挙に行って、自分の意思を表明するのが、本筋ではないでしょうか。

選挙に行かないことは、その意思に関わらず、権力者に白紙委任する、という形になるのが、今の憲法下の議会制民主主義ではないでしょうか。選挙に行かないこと=意思を表明していない、とも言えますが、憲法下の選挙制度上は、選挙に行かないこと=白紙委任なのです。従って、白紙委任こそが、権力者の思う壺なのです。完全に勘違いしています。





もうひと方、選挙制度に疑問を持つ方から反論がありました。

自民党への対抗勢力が壊滅してしまったので、国会以外で、自民党にNoと言えるシステム、国民投票、住民投票が必要とのお考えです。



このお考えのお方は、現憲法では議会制民主主義というシステムが採用されていることの重みがわかっていらっしゃらない、そのほかに代替するシステムが現憲法下では直接明記的に認められていない、ということがお分かりでないので、以下の反論をしました。



まず「Noという手段」は、まずは「選挙」なのです。それが今の民主主義です。その「Noという手段」を行使いない人=選挙に行かない人、それで後から文句を言う人を私は批判しています。

選挙以外にも住民投票という手もありますが、「選挙」と「住民投票」をどう天秤にかけるのか。



「選挙」は、代議制民主主義で、「住民投票」は、代議制に代わる直接民主主義です。

但し、今のところ、市、県レベルで「住民投票」にかけても、その投票結果がそのまま反映されず、市議会、県議会が判断する仕組みだと思います。ましてや国政レベルの問題を扱う「国民投票」は、肝心の法整備がなされていません。

「国民投票」については、色々なルールが必要で、投票を有効にさせる為、「国民投票法」

を憲法との兼ね合いも含めて、法整備する必要がありますが、この「国民投票法」に一貫して反対しているのが、いわゆる護憲派野党です。彼らの言い分は、「国民投票法」が整備されると、憲法改正につながる、というものです。従って、「国民投票法」が整備されない状況では、例えば、原発是非の国民投票も今のままでは、できないのです。



「国民投票」を「選挙」の代替方法として持ち出された方、この辺の事情がお分かりでしょうか。現憲法では、最高立法決議機関は、「選挙」で選ばれた人々が議論する「国会」です。その制度を変えるということ、つまり憲法改正を視野に入れておっしゃっているのでしょうか?

国民投票というと、市民派リベラリスト=護憲派と考えられますが、その自分の主張が憲法改正につながることをわかっているのでしょうか?





一方、「選挙」は、各人の自由意志により自由に投票できます。脱原発、反原発、TPP反対、消費税反対ならば、共産党、社民党、みどりの風、と投票先はあるはずです。投票行動を規制するものはありません。何故、投票しないのか、何故、多数を取れないのか。



「選挙」でも、3年前、自民党にNoが言い渡され、大敗北し、民主党へ政権交代が行われました。それゆえ、「選挙」も機能するのです。自分の考えと違うから「選挙」システムがおかしい、代替方法を探るべきというのは、考えが浅く、飛躍しすぎと思います。





と、以上反論しましたが、私の反論に、再反論はありませんでした。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

終戦記念日 [ぼやき]

昨晩、NHKのニュース関連番組(NewsWeb24)で、知って驚いたこと。

NHKの調査で、20歳~30歳代は、終戦記念日が何時か知らない、あるいは間違えている人(8月?9月?の様な曖昧な答え)が、45%も占めている、ということ。
まぁ、過半数は、8月15日と答えているので、それで良しとするのか。

これを教育(教える側)だけの問題に矮小化したくない。これだけ情報あふれる世の中、本人の意識の問題。
”きゃりーぱみゅぱみゅ”は知っていて、終戦記念日を知らないのか? 
じぇじぇじぇーーーーーーーー!!!!!。

「終戦」記念日なのか、「敗戦」記念日なのか、という議論以前の話。こういう議論ができないだろう。問題提起すら意味が理解できないだろう。

そういえば、過日、私と同年代の人が「文化大革命」を知らなかった人がいたなぁ。
「漢江の奇跡」とかも知らない人もいるのだろう・・・・・・・・・・・・・・・・
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

アナウンサーの質の低下 [ぼやき]

最近、NHKをはじめ民放各局のテレビ・アナウンサーの質の低下を物凄く感じる。

ニュース原稿をまともに読めない、喋れない人が多すぎ、肝心のニュースの内容まで分からなくなる場面がある。
原稿の読み間違えや、いわゆる”噛んだり”、はたまた、言い淀んだり。

速報でその場で原稿渡された場合はまだしも、あらかじめニュース原稿が放送前に用意されているものでも、読み間違え、”噛んだり”、言い淀んだりしている。しかも、毎日、必ず起こる。
これは一体どういうことか。アナウンサーとしての普段の鍛錬もなく、あまりにも、怠慢なのではないか。
アナウンサーは、ちゃんと「外郎売り」をよどみなく喋れるのだろうか?

視聴者としては、ニュースはわかりやすく聞きたいものだ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

映画「遺体 明日への十日間」 [映画]

映画「遺体 明日への十日間」を観てきた。





あの東日本大震災を映画化したものの一つ。

この映画、本編でほとんど音楽が流れない。そして、あの津波の映像は流れない。
廃校となった中学校の体育館が、遺体安置所となるが、舞台はほとんどその遺体安置所。
その体育館で、しかし「遺体」が映し出される。人形が使われている場面もあるが、大半は、本当の”人”が、もちろん、特殊メイクして「遺体」になっており、リアルそのもので、凄惨な状況が再現されている。人によっては、顔を背けたくなる人もいるだろう。

役者陣が皆好演しており、どうしても泣かされてしまう。

こういう映像化されたものを、是非、みなさんに観てもらい、改めてあの大震災を想いおこして欲しいし、風化させないで欲しい。あの当時、テレビが連日、震災報道をしていて、あまりにも悲惨だから映像を流さないで(放送しないで)と言っていた方々にこそ、今回の映画を観て欲しいと思った。


追伸:
実は、私、この映画にエキストラ参加していて、エンドロールに名前が掲載された。
あの体育館のロケ現場を知るものから言わせてもらえれば、あの体育館のシーンは、映画で観る以上に壮絶な現場であった。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。